営業代行を依頼しようと思われた経緯を教えてください。
新規顧客獲得を進めていましたが、当時は社内の営業リソースが限られており、内部だけでの対応が難しくなってきたことがきっかけでした。
こうした課題から、外部の営業支援パートナーを導入する選択に至りました。
営業代行の他に検討された取り組みはございますか?
フォームDM、HP問い合わせ、手紙、展示会など、さまざまな手法に取り組んできました。今も継続している施策もありますが、その中でも「テレアポ」はお客様の生の声を直接聞けるという点で最も効果的だと感じています。
社内のリソースと連携しながら、現在も推進中です。
DORIRUを導入する決め手は何でしたか?
週1回の定例ミーティングでのやり取りが大きなポイントでした。進捗に応じて柔軟に修正を加え、互いに率直な意見交換ができる体制が魅力的でした。
以前、他社のサービスを導入した際には叶わなかった部分でもあり、「ここなら信頼して任せられる」と感じた瞬間でした。
DORIRUを使ってよかったなと思う点はございますか?
これまでは社内の知見の範囲内で営業活動を行っていましたが、サービス導入後、DORIRUからの視点から多様な営業手法や考え方を知ることができ、大きな学びとなりました。実際にその手法を取り入れて試すなど、非常に参考になりました。
DORIRUに特に満足している点は
同じリストを共有しながらリアルタイムで進行できる点は非常にありがたいです。また、CS担当の方がとても積極的に関与くださり、外部パートナーでありながら、社内の一員のような温度感で関わってくださる点に強く安心感を持てます。
DORIRUの強みを教えていただきたいです。
日々の業務に加え、業務外でも知識やスキルの向上に取り組む方が多い印象があります。そういった方々と一緒に仕事ができるのは弊社にとって非常に大きなメリットです。社内全体で努力を重んじる文化が根付いていることが、DORIRUの強さだと感じています。
改善してほしい点や、更にこういうことができたらいいなと思う点はありますか?
将来的には、DORIRUに営業プロセスのさらなる部分を任せることで、自社の営業チームは商談に専念できる体制構築を目指しています。訪問までのリードや商談数との最適化をしていただき、安定的に質の高いアポイントを創出していけると理想的です。
今後の展望について教えてください。
単なる企業数の拡大だけでなく、エンタープライズ企業との丁寧な関係構築にも注力しDORIRUと1社ずつ丁寧に積み上げていきたいです。
DORIRUはどのような会社に最適だと思われますか?
営業の型がまだ確立されていない企業には、ゼロから一緒につくりあげる支援が受けられますし、既に型がある企業にとっても、さらに制度を高めるパートナーになってくれる存在です。フェーズに関係なく、寄り添ってくれるのが、DORIRUの大きな魅力だと思います。